男性が押さえておきたい離婚問題のポイント
子供と中々会うことができない,妻(あるいは元妻)が消極的であるけれども理解できないという苦しみは非常に大きなものです。そうした中で,(元)妻への不信感が高まり,なぜ一方的に養育費の負担をというお気持ちも出てくるかもしれません。
一般に面会交流は,子供の成長のために普段養育していない親との交流がいい影響を与えるという考え方に立っているものです。一方で,普段養育している親の顔色をうかがう傾向は特に子供の年齢が幼いほど強くなる傾向にあります。
なお,以下では,元妻側が子供の親権者になっている前提で記載しています。
離婚に至る様々な事情・経緯から,(元)妻側がご自身に不信感を抱いていることはありえます。お気持ちの点は双方の心情的な面ですから,特に「正解」があるわけではありません。
一方で,最近の家庭裁判所の傾向と思われる事柄として,たとえ現在養育している親(元妻側)が面会交流に消極的だとしても可能な限りは面会交流を認めていく(ここでいう交流は必ずしも直接の面会交流とは限らず間接的なものもありえます)傾向にあるようには思われます。ただし,そうはいっても当然に面会交流が図れるなど簡単に話が進むわけではありません。
なぜ消極的なのかといった原因は家庭裁判所の調停などの手続きでも探ってはいきますし,説得も進めていくことはあります。そうはいっても,特に子供が幼い場合には元妻側の協力がないとスムーズに面会交流ができない場合が増えてきます。何よりも,元妻側の顔色をうかがう可能性のある子供に負担をかけてしまいかねません。
面会交流に元妻側が消極的な場合には,こうした考えは頭に置いておいた方がいいように思われます。また,スムーズな面会交流の実現を図ろうとするために,家庭裁判所での調停を含めて少しずつ話し合いを進めていく方向にはなっていきます。
考えておいた方がいい事情の一例
・元妻側が消極的に思う理由
・不信感を下げるために何をするか
・具体的な面会交流のイメージ
等です、こうしたことには限りませんが,あくまでもスムーズに話を進めて子供に負担をかけないようにするにはどうすればいいかは考えた方がいいでしょう。
避けておいた方がいい事情の一例
・突然子供のもとへやってきて連れ去ろうとする
・養育費の支払いを止めようとする。
・元妻側に対する脅迫的な行動
等です。元妻側がよりかたくなな行動に出てしまう事柄は,話し合いの進行を妨げる可能性がありますから,スムーズに面会交流を図っていきたいというお考えの場合には避けた方がいいでしょう。
元妻側の言い分が全て正しいという話には当然なりませんし,ご自身のお気持ちが間違っているというわけでもありません。あくまでもスムーズに面会交流を実現していくうえで気に留めておいた方がいい点かと思われます。
長く子供と面会交流ができない場合には,元妻側に対する不信感の高まりとご自身のお気持ちの面が強くなってくる点はやむを得ない面はあります。そうはいっても,スムーズな面会交流の実現ということで,こうした点も頭の隅に置いておく意味はあるのではないでしょうか?実際のお悩みに関しては,ケースごとに違った点も出てきますから,弁護士など専門家に相談するのも一つの方法でしょう。
早くから弁護士のサポートを得ることで、解決できることがたくさんあります。後悔しないためにも、1人で悩まず、お気軽にご相談下さい。誠実に対応させていただきます。
© KEISO Law Firm. All Rights Reserved.